Contents
メタトレーダー4のインストール直後の基本画面
メタトレーダー4の画面構成。
1.チャートウィンドウ
2.気配値表示ウィンドウ
3.ナビゲータウィンドウ
4.ターミナルウィンドウ
この4つに分類されます。
(画像は、起動時初期の画面構成)
では、早速、各個別ウィンドウの説明に移ります。
1.チャートウィンドウ
各通貨ペアのチャートを表示。
「メインチャート」とも呼ばれる、メタトレーダー4では、トレードの中心となる画面です。
チャートウィンドウは、更に、分割表示できます。
1.メインウィンドウ
2.サブウィンドウ
2.気配値表示ウィンドウ
トレード可能な通貨ペアを表示。
各通貨のレートがAskとBidの値で、表示されている。
「ティックチャート」をダブルクリックすると、その通貨ペアのティックチャートが表示されます。
ティックチャートは、その通貨ペアの詳細な動きを見たいときに利用します。
3.ナビゲータウィンドウ
口座情報の表示。
登録されているインジケータやEAの表示が、されています。
4.ターミナルウィンドウ
1.取引の履歴
2.口座の情報
3.ニュース
4.メール
5.アラーム
6.操作履歴
etc、などの各種、情報の確認ができる。
(基本的には、英語表記です。)
5.ツールバー
メニューバーに登録されている機能を選択し、TOPバーに表示させることができます。
よく使う機能をアイコン化して、表示されています。
ワンクリックで、利用可能です。
6.ステータス
1.MT4の通信情報を確認することができます。
ここの表示が「通信速度」の数字が表示されている場合は、データが送信されてきています。
表示されている数字が、「回線不通」の表示に変わっていると、データは、送信されてきていません。
2.アクティブチャート上にカーソルを合わせたバーやキャンドル、ラインなどの価格情報を確認することができます。
3.「Default」の表示から、オリジナル設定したテンプレート保存・呼び出しが出来ます。
まとめ!
メタトレーダー4の初期画面構成の各名称と機能をご紹介しました。
これから、メタトレーダー4を使いこなしていく上で、何回も呼称される部分ですので、きっちりと覚えましょう。
また、インストール完了して、設定が終わった時に、以下のような画像が表示された場合には、「OK」をクリックしてください。
そうすれば、通常の起動時と同じ状態となります。