Contents
MT4チャートの基本操作・設定
MT4の新規チャートを開いた時のデフォルトは、「バーチャート」です。
これを、「キャンドル」や「ライン」表示に変えてみましょう。
左側から、
「バーチャート」表示
「キャンドル(ローソク)チャート」表示
「ラインチャート」表示
これらの順に並んでいます。
「バーチャート」の特徴
バーチャートは、棒線で表示されます。
左に表示される横棒は始値。
右に表示される横棒は終値。
バーチャートは、欧米のトレーダー達が、好んで使います。
トレンドラインを引きやすいというメリットがあります。
また、
デメリットとしては、値動きの流れを読みにくいという点があります。
「キャンドル(ローソク)チャート」の特徴
キャンドル(ローソク)チャートは、日本で主流のチャートです。
実体とヒゲで、構成されています。
高値・安値・終値・始値が、分かりやすいのが特徴で、
様々な、売買判断をするのに向いています。
また、逆に、ダマシの可能性も高いというでデメリットもあります。
「ラインチャート」の特徴
ラインチャートは、最もシンプルなチャートです。
「終値」のみを表示しています。
見た目に、見やすいのが特徴ですが、ラインを引いたりするには不向きです。
相場の分析はキャンドル(ローソク)チャートが1番
日本人だから、言うのではありませんが、やはり、相場の心理分析をするなら、
キャンドル(ローソク)チャートをお薦めします。
MT4のチャートの時間足を切り替える操作。
チャートの時間足を変更するには、ツールバーのアイコンを利用するのが、1番簡単です。
MT4で表示できる時間足は、
「M1」・「M5」・「M15」・「M30」・「H1」・「H4」「D1」・「W1」・「MN」です。
1分足・5分足・15分足・30分足・1時間足・4日間足・日足・週足・月足この順に並んでいます。
各アイコンをクリックして、表示したい時間軸を見てみましょう。
MT4のオートスクロール機能とは?
ツールバーにある「オートスクロール」ボタンは、チャートを自動更新させます。
常に、最新のチャートが、右端に表示されます。
トレードをしている時は、オートスクロール機能を「ON」にしておいた方が、便利です。
ただし、過去のチャート分析をする時には、「OFF」にしましょう。
MT4のチャートシフト機能とは?
ツールバーにある「チャートシフト」ボタンは、チャートの右側に空白を作ってくれる機能です。
少し、分かりにくいですが、ツールバーの下にある「小さな逆三角」で、チャートの空白の幅を調整することができます。
この小さな逆三角を「右クリック」したまま、左右に移動させれば、空白の幅が調整できます。